小児歯科
当院では、お子様が怖がったり、一人で診療台に座ることができない場合に、押さえつけたり、「痛くないよ」と言って麻酔注射をしたりするなどの無理強いすることはいたしません。
なぜなら、その後、お子様の治療に対する恐怖心を増大させたり、歯に関係することすべてを嫌がるようになってしまう恐れがあるからです。
逆に、歯医者さんが大好き!となったお子様は、歯医者さんに行くことをとても楽しみにしてくれ、毎日のご自宅での歯磨きも嫌がることは少ないのも確かです。
歯医者さん=怖いところ、という先入観をもってしまうと、その後、治療が必要になった場合にも、うまく受けられず、来院することも拒否するようになってしまえば、症状は悪化し、お子様の健康を脅かすことになります。
このようなことを避けるため、当院ではお子様の自発性を重んじています。小学校入学前のお子様に関しては、1歳、2歳、3歳というように区切らず、1歳何か月、3歳何か月、という月齢、また家族構成なども考慮に入れ、対応しています。
この時期の1ヶ月間の成長によって、言葉の理解や受け入れられる治療のレベルなどが大きく異なります。泣いて暴れていたお子様が幼稚園に入園したとたんに、一人で診療台に座って、治療やメンテナンスを受けられるようになったこともあります。
初診の流れ
- ご来院(スタッフが元気にお声をかけます)
- 保護者様と一緒に診療室に入ります
- 歯科衛生士から、保護者様やお子様ご本人にお話しを伺います
- どの程度、治療や検診が受け入れられるかを判断します
- お子様が無理なくできる範囲を確認します
- できれば、Drの視診を受けます
- Drからの説明、今後の相談をします
- 次回のお約束
このような流れで、毎回できることが増えたり、レベルアップできるようにスタッフが月齢、年齢、個人差に合わせて声かけ、サポートしております。
スタッフには、3人の子育て中の現役ママもおります。普段のお子様の歯のケアに関して、お気軽にご相談くさいね。